今日は、先日お話しした
新潟県は「隠れた真の健康県」の答え。
第2弾です。
*
新潟と言ったら‥やっぱり〝お米〟です。
皆さんも新潟=お米のイメージが
強いのではないでしょうか?
*
米どころ新潟県は全国でお米の収穫量第1位
(「平成30年産水陸稲の収穫量」農林水産省統計)
そして消費量は全国で第5位です。
コシヒカリや新之助など、
美味しいお米がたくさん獲れます。
ただ最近では、食の多様化・パンブーム・糖質制限ブームなどで、
お米の消費量は、どんどん減っています。
「お米は糖質が高い‥太る‥」という
イメージがあるのは事実です。
*
新潟県民は、お米の食べ方にも特徴があります。
それが知らずのうちに〝健康県〟へとつながっています。
それは「冷ご飯をよく食べる」です。
理由は、お弁当を持参する人が多いからです。
*
冷ご飯には、整腸効果・ダイエット効果が
あることがわかっています。
その秘密が、第三の食物繊維といわれる
【レジスタントスターチ】です。
その効能が気になる方は、ぜひ!
この本を読んでください。
*
私事ではありますが、
今 運動・食事に気をつけていて
肉体改造中です。
色々と勉強していた中で、見つけたのがこの本です。
*
ほんの少し意識を変えただけで、人は変わります。
物事を、知っていると知らないとでは
成果が大きく変わります。
この本には、その他にもたくさんの【健康県!新潟】の秘密が書いてあります。
皆さん。
ぜひ一度「新潟式食事術」試してみませんか?